オロチ

2024年1月からブログを始めました! システムエンジニア歴6年目、国立大学院(理系)卒業生のオロチと申します! 本ブログのコンセプトは、「難しい数学をわかりやすく解説すること」です! たまに雑談記事も執筆してます! お気軽にコメントやXフォロー等していただけると幸いです! よろしくお願いします!

【sin18°、sin36°の値は出せる!】
準有名角の三角関数の求め方①!

本記事では準有名角と呼ばれている【18°、36°】の三角関数の値の導出を行っていきます。 本記事で導出する三角関数の値 \begin{eqnarray}\displaystyle \sin18^{\c ...

【商・合成関数・べき関数の微分公式】
わかりやすく丁寧に証明!

本記事では、以下の微分公式の証明・導出を行っていきたいと思います。 本記事で証明する微分公式 ①商の微分公式\begin{eqnarray}\displaystyle \left(\frac{1}{g ...

【和・差・積・定数倍の微分公式】
わかりやすく丁寧に証明!

本記事では、以下の微分公式の証明・導出を行っていきたいと思います。 本記事で証明する微分公式 ①積の微分公式\begin{eqnarray}\displaystyle \{f(x)g(x)\}' = ...

【微分でなぜ接線の傾きがわかる?】
微分の意味や使い方を解説!

2025/1/31    ,

数学が嫌いな人でも、『微分』という言葉自体は知っている人がほとんどだと思います。 高校数学でこれらについて学びますが、「微分って何?」とか「微分って結局何に使うの?」と疑問に思っている方の対し、本記事 ...

当たる確率が1/nのクジをn回引く時、
n回以内に当たる確率

2025/1/12    ,

例えば \(n=2\) の場合を考えて見ましょう。 \(n=2\) の場合、「当たる確率が1/2のクジを2回引く時、2回以内に当たる確率」を求めることになります。 この確率は、『2回クジを引いて、全て ...

【sin15°、sin22.5° の値がわかる!?】
三角関数の”半角公式”の導出!

2025/1/31    ,

この公式を使いこなせるようになれば準有名角である \(\sin15^\circ\)、\(\cos15^\circ\) の値も求めることができるようになります! 、、、え?加法定理を使っても \(\si ...

【超丁寧導出】
三角関数の”倍角・三倍角の公式”の導出!

2025/1/9    ,

多くの学生は語呂合わせ等で暗記してしまうそうですが、基本的に筆者はこういった公式の暗記が出来ない脳みそをしているため、これらの公式は毎回その場で導出して使う派です。 本記事で導出する倍角・三倍角の公式 ...

no image

ご挨拶

2024/12/12  

管理人のオロチと申します。 この度は当サイトをご訪問いただきありがとうございます。 当サイトのコンセプトとしまして、当サイトは基本的に、 数学が苦手な学生の方 数学に興味はあるけど、難しい説明は嫌いと ...

【広義積分とは何?】
例題をもとにやり方・使い方を解説!

2024/12/26  

■広義積分って何? 広義積分とは、簡単に言葉で説明すると 「積分区間の端点(片方または両方)に対し、極限を取った定積分」 のことです。 数式だと、以下の形のものが広義積分と呼ばれるものです。 ※あくま ...

【負の数を含む引き算の方法】
手順に従えば誰でも解ける!

2024/12/26  

突然ですが、あなたは以下の計算ができますでしょうか? \(-2-(-3)+(-4)-5+6\) 上式の回答は「\(-2\)」となります。 正解できた方はおそらく正負の数の減法についてはマスター済みなの ...